「松ぼっくりアンブレラの壁掛け」レポート
- 2024年 6月8日(土) 11:33 JST
日時:令和6年6月4日13:30〜15:30 天候:晴
参加者数:大人8人
活動場所:住吉公園 事務所会議室
前週大雨のため、延期して8名全員参加で実施しました。
松ぼっくりの先を千切り取り、好きに着色して、7個の花をつくります。
日時:令和6年6月4日13:30〜15:30 天候:晴
参加者数:大人8人
活動場所:住吉公園 事務所会議室
前週大雨のため、延期して8名全員参加で実施しました。
松ぼっくりの先を千切り取り、好きに着色して、7個の花をつくります。
まず、台の木と石、止まり木を選んでいただきました。
鳥をマジックでペイントし、爪楊枝で嘴をつくり苔に貼り付けていきます。
日時:令和6年4月18日(火)13:30〜15:30 天候:晴れ
参加者数:9人
活動場所:住吉公園 事務所会議室
今回のテーマは春の花を描こう。
園内は花が満開。ネモフィラ、アイスランドポピー、チューリップ、クリスマスローズ、ムラサキハナナ、シランなどを準備し、好きなモデルを選んでいただきました。
日時:令和6年2月13日13:30〜15:30 天候 晴
参加者数:大人9人
活動場所:住吉公園 事務所会議室
まず雄雛・雌雛を折る色紙と台紙にする用紙を選んでもらいました。
みなさん、どの紙にしようかと思案の連続。
雄雛・雌雛を折った後は、サクラ・橙に見立てて、サザンカやイチョウの押し花をパンチしてもらいました。なかなか楽しそう。
日時:令和6年1月28日 9:30~11:00
参加者数:12名
今日は空が澄んでいて暖かく良いお天気でバードウォッチング日和でした。
日時:令和5年1月16日(火)13:30〜15:30 天候:くもり
参加者数:大人8人
活動場所:住吉公園 事務所会議室
針金をハートの形にして、紙紐をグルグル巻き付けながらグルーガンで貼り付け台を作ります。そこにセンニチコウやリボンを自由に貼り付けます。
切り枝の支柱を取り付け、ブリキ缶に立てて完成です。
日時:令和5年12月12日(火)13:30~15:30 天候:くもり
参加者数:8人
活動場所:住吉公園 事務所裏会議室
リース台に白く着色したコキアを小さな束にして貼り付けた後、色々な木の実を貼り付け、リボンを付けて完成です。
初めてグルーガンを使用される方が3名おられたので、指導者も2名で行いました。
四苦八苦される方もおられましたが、皆さん賛成した作品に満足されておられました。
日時:令和5年12月10日(日)
協力:おおいずみ・どんぐりの会
参加人数:33名
参加家族:15組
場所:住吉公園 体育館多目的室
初めて参加のご家族も、経験のあるご家族も、
スタッフのアドバイスで楽しく注連縄をつくりました。
注連縄作り始めます。
5本を横に、残り40本を縛ってね
右に廻して、それを左に。力がいるよ。
日時:令和5年11月21日(火)13:30~15:30 天候 晴
参加者数:7人
活動場所:住吉公園体育館小ホール
円錐形の発泡スチロールに、公園のクロマツ・シロマツの松ぼっくりやフヨウ・ムクロジの実等をグルーガンで貼り付けていきます。
規則的に貼り付ける人、ランダムに貼り付ける人それぞれですが、皆さん隙間が空かないように工夫しておられました。
日時:令和5年11月12日 10:30~11:30 天候 曇り
参加者数:子供:20人+保護者
活動場所:住吉公園 時計塔花壇前
時計台花壇で夏の間大きな花を咲かせてくれたアサガオの種を子供たちで採取しました。
一緒に植えていたフウセンカズラの種も収穫し、2種の種の違いを説明。フウセンカズラの種のハート型の柄に驚いていました。