「こいのぼりの壁掛けをつくろう」レポート
- 2022年4月21日(木) 13:32 JST
日時:令和4年4月19日(土)13:30〜15:30 天候:晴
参加者数:大人11人
場所:住吉公園 体育館多目的室


4種類の折り紙を使い、緋鯉・真鯉の頭と胴作っていただくため、まず色紙を選んでいただきました。たくさんありすぎて選べないとかなり思案されていました。
2023年6月11日(日) 09:16 JST
日時:令和4年4月19日(土)13:30〜15:30 天候:晴
参加者数:大人11人
場所:住吉公園 体育館多目的室
4種類の折り紙を使い、緋鯉・真鯉の頭と胴作っていただくため、まず色紙を選んでいただきました。たくさんありすぎて選べないとかなり思案されていました。
日時:令和4年3月19日(土)10~12時、13~14時
参加者数:29人(同伴者を除く)
場所:住吉公園 管理事務所前
昨年園内に植えていたコキアを乾燥させ、一部着色しておきました。
日時 :令和4年2月15日(火)
13:30〜15:45 天候 晴
参加者数 大人:8組9人
場所:住吉公園 体育館多目的室
昨年人気の講座で今年もキャンセル待ちが多く出ました。
参加者8名
1月25日、「バレンタインリースをつくろう」を体育館多目的室で開催しました。
住吉公園野鳥会「バードウォッチング入門」参加人数7名
講師:大門聖(河内長野野鳥の会)
9:30〜11:00まで行いました。
暖かくて良かったのですが、人と犬の散歩が朝から多いせいか鳥がすくなかったようです。
「ミニツリーをつくろう」レポート
参加者:8名
12月14日、「ミニツリーをつくろう」を体育館多目的室で開催しました。
親子しめ縄づくり活動レポート
日時:令和3年12月12日(日)13:30~15:30
場所:多目的室大 参加人数:20組
毎年恒例で大人気の「親子しめ縄づくり」講師の方のサポートもあり作業は思いのほかスムーズでしたが、縄を作るのは毎回むつかしいみたいですね。子供さんとの共同作業で皆さん頑張られていました。
参加者9組10名
11月16日、「ナチュラルリースをつくろう2」を体育館多目的室で開催しました。
木の実等同じ材料を配布の上、リボンのみ抽選で選択していただきました。
日時:10月23日(土)
場所:住吉公園 運動場
参加人数:7頭
今回は秋晴れで暖かいおさんぽ塾でした。
講師の方におさんぽ術とマナーを学び、いつものようにワンちゃんとゴミ拾いをしてもらいました。
主催:住吉公園管理事務所
日時:令和3年10月23日 10〜12時・13〜15時
天候:晴
参加者数:23組 子ども:27人 大人:25人
活動場所:住吉公園 管理事務所前
紅葉・黄葉した約30種類の押し葉をそのまま、又はパンチで穴をあけて紙に貼り付けていきます。最後にパウチをして完成。