長野公園からのお知らせ

本文へ


長野公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

長野公園からのお知らせ

感染防止のための公園利用時の注意事項について

  • 2020年 4月23日(木) 16:27 JST

長野公園をご利用の皆様へ:感染防止のための公園利用時の注意事項について

長野公園をご利用の皆様へ

利用者の皆様におかれましては、散歩やジョギング等で公園をご利用いただく際には、密集にならないよう人が多い時間帯や場所を避けていただくなどご配慮をお願いします。

【第3回奥河内.me フェスティバル】開催中止のご案内

  • 2020年 4月10日(金) 16:16 JST

【第3回奥河内.me フェスティバル】開催中止

先日ご案内の通り、5月31日(日)の延期開催として、「第3回奥河内.me フェスティバル」の準備をしてまいりましたが、新型コロナウィルス感染拡大による「緊急事態宣言」に伴い、市内での集団感染が懸念されることや、感染症対策はもとよりイベントとしても十分な準備を整えることが困難なことから、「5月31日(日)延期開催」についても、やむ無く「中止」の決定をいたしました。

楽しみにしていてくださった皆様、開催に向け準備を進めていただいていた皆様には、二転三転となり大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご容赦くださいますようお願いいたします。

 

「延命寺周辺で初夏のバードウォッチング」中止のお知らせ

  • 2020年 4月8日(水) 11:57 JST

5月10日(日)に予定しておりました「延命寺周辺で初夏のバードウォッチング」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止にさせていただきます。

 

イベントの開催を心待ちにされていただいた皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

「奥河内.meフェスティバル」(5/31延期開催決定!)

  • 2020年 2月7日(金) 22:37 JST

【「奥河内.meフェスティバル」の5/31延期開催決定のご案内】

新型コロナウィルスの感染拡大対策のため、4月4日の実施は中止とし、計画を見直していました「奥河内.meフェスティバル」ですが、5月31日(日)に延期開催することが決定いたしました!!

長野公園「ライトアップ・プロジェクションマッピング」および奥河内ムービープロジェクト「奥河内映画祭2020」も同日開催します!

コロナウィルスの脅威はまだまだ無視できず、予断を許さない状況が続いており、今後の感染拡散状況や行政の対応方針如何により再度中止とする可能性はありますが、「河内長野駅前からの市全体の活性化」のため、コロナの沈滞感を吹き飛ばす爽やかで賑やかな1日の実現を目指して参りたいと考えております。

なお、4/4の長野公園エリアにて開催を予定しておりましたワークショップ企画内容は、一旦中止とし新たに企画を練りなおし、改めてご案内いたしますので、是非楽しみにしてお待ちください♪

皆様の心身の安全と、健康を心から願っております。

 

2020年3月11日
かわちながの未来創造実行委員会
都市公園長野公園管理共同体

 

 

河内長野駅前を中心とした1日限りのフェスティバルを開催します。

奥河内.meフェスティバル vol.3

長野公園ではツリーイングやアート体験など、様々なワークショップを開催します。

また、駅前ロータリー・長野商店街では奥河内ならではのマルシェや音楽ライブなど、様々な約100のブースがにぎやかに並びます。

ぜひ春の奥河内をお楽しみください。

奥河内.meフェスティバル vol.3
奥河内.meフェスティバル vol.3
奥河内.meフェスティバル vol.3
  • 日程:5/31延期開催決定 (雨天決行)
  • 時間:10時~16時
  • 場所:河内長野駅前ロータリー・商店街・長野公園(長野地区)

 

長野公園管理事務所 年末年始体制のお報せ

  • 2019年12月28日(土) 08:38 JST

いつも当公園をご利用いただきありがとうざいます。

誠に勝手ながら、2019年12月29日(日)~2020年1月3日(金)まで年末年始につき、管理事務所および園内を閉鎖の上、園内巡視については1月1日(水)のみ体制とさせていただきます。

 

緊急のお問い合わせにつては下記の連絡先にてお受けいたします。
近畿ビルサービス株式会社 0721-25-2698

 

なお、1月4日(土)から平常通り運営させていただきますので、ご不便をおかけいしが何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

 

都市公園長野公園管理共同体

長野公園新聞 2019冬号(長野公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2019年12月16日(月) 16:10 JST

長野公園新聞 2019冬号(長野公園新聞記事内容ご紹介)

立秋を過ぎ、暑さのピークは過ぎ去りましたが、日差しの暑い日は続きます。し今年も冬がやってきました。気づけばクリスマスシーズンやお正月の準備が始まっており、一年が過ぎるのは早いものだなぁと感じます。最近、すっかり朝晩が冷え込むようになりましたが、今年も全国的な暖冬が予想されており、日中はぽかぽか日和になるところもあるみたいです。一方で寒波による低温が続く日もあり、寒暖差で体調を崩す可能性もあるのでインフルエンザともどもご注意ください。

さて、冬は春のサクラや初夏のアジサイ、秋の紅葉といったような見どころは少ないですが、緑豊かな長野公園では森林浴を兼ねたハイキングやバードウォッチングが楽しめます。特に緑と野鳥の多い奥河内もみじ公園(延命寺地区)や日帰りキャンプなどのアウトドアが気軽に楽しめる奥河内天野キャンプの森(天野山地区)がおすすめです。

また、冬の空は空気が澄んでおり、星もきれいに見えるので園内で天体観察などもよいかもしれませんね。

 

 

冬季に長野公園で見られる生き物

長野公園新聞 2019冬号

ヒメウズ
奥河内さくら公園など

長野公園新聞 2019冬号

ハイイロゲンゴロウ
奥河内もみじ公園など

長野公園新聞 2019冬号

オシドリ
奥河内楠公の郷など

 

 

長野公園新聞 2019秋号(長野公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2019年 9月30日(月) 10:02 JST

長野公園新聞 2019秋号

立秋を過ぎ、暑さのピークは過ぎ去りましたが、日差しの暑い日は続きます。しばらくは夏の残暑が続くかと思いますので完全に秋の空気に入れ替わるまでは引き続き熱中症にお気をつけください。

さて、これからはじまる秋の季節の見どころはやはり秋の風物詩であるモミジ。普通モミジといえば伝わるのですが、実際モミジという植物はなくカエデ類の総称を指します。カエデ類には園芸種を含めるたくさんありますが、この辺りで一般的にモミジといえばイロハモミジを指すことが多いです。イロハモミジは日本を含む東南アジアに広く分布する落葉高木で、国内では本州以南の平地から山地に広く自生しています。狭義のモミジ類の代表格でもあり、毎年5月ごろに花を咲かせ10〜12月まで紅葉します。長野公園のモミジはこのイロハモミジであり、毎年11月から12月上旬にかけて奥河内もみじ公園(延命寺地区)を中心に見ごろを迎えます。空気の澄んだ緑豊かな園内では代表格であるこのイロハモミジ以外にもイチョウやヤマザクラ、ウルシ類といった紅葉植物もあり赤・褐・黄・緑など様々な色のコントラストが楽しめるほか、秋の山野草も数多く見られます。

紅葉狩りの季節を迎えるのはまだ先ですが、秋深まる晩秋にはぜひ長野公園でお弁当を片手にお散歩がてらにぶらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

秋季に長野公園で見られる生き物

長野公園新聞 2019秋号

セトウチホトトギス
奥河内もみじ公園など

長野公園新聞 2019秋号

モズ
奥河内さくら公園など

長野公園新聞 2019秋号

オオカマキリ
奥河内あじさい公園など

 

 

Family Nature Program 2019~石川上流での魚とり」の中止のお知らせ

  • 2019年 8月31日(土) 12:56 JST

明日9月1日(日)に開催を予定しておりました
「Family Nature Program 2019~石川上流での魚とり」イベントですが、
大雨の影響で川が増水しているため、川に入るのは危険と判断し、
中止することが決定しました。

Family Nature Program 2019~石川上流での魚とり」の中止のお知らせ

「Family Nature Program 2019~石川上流での魚とり」の中止のお知らせ

  • 2019年 8月16日(金) 12:51 JST

明日8月17日(土)に開催を予定しておりました「Family Nature Program 2019~石川上流での魚とり」イベントですが、昨日からの台風10号による影響で川が増水しているため、川に入るのは危険と判断し、中止することが決定しました。

8/17「Family Nature Program 2019~石川上流での魚とり」の中止のお知らせ

楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ございません。

来年の夏も開催を予定しておりますので、またぜひご参加をよろしくお願いいたします。

ページナビゲーション