花の便り(ロウバイ)
- 2011年1月20日(木) 09:13 JST
住吉公園のロウバイが見ごろです。
つやつやとした独特の黄色が特徴で、近づくと香りがしてきます。
写真は心字池のほとりのロウバイですが、他には公園事務所の中と「花と水の広場」東側通りの植込みにあります。
どれもソシンロウバイと思われます。
2021年4月20日(火) 12:05 JST
住吉公園のロウバイが見ごろです。
つやつやとした独特の黄色が特徴で、近づくと香りがしてきます。
写真は心字池のほとりのロウバイですが、他には公園事務所の中と「花と水の広場」東側通りの植込みにあります。
どれもソシンロウバイと思われます。
住吉公園と住之江公園が共同で年4回発行している「まちの公園新聞」がPDFデータでダウンロード出来るようになりました。
お詫びと訂正
既に発行された「まちの公園新聞2010年冬号」の3ページ目に記載されていた「身近な生き物〜カマキリ」の文章で、カマキリの体長の単位が「cm」となっておりました。正しくは「mm」となります。
読者の方々には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
以後このようなことがないよう、細心の注意を払って制作いたしますので、
今後ともご愛読よろしくお願い致します。
なお、今回ダウンロードして頂けるPDFデータでは訂正しております。
[file:20 まちの公園新聞2010年冬号ダウンロード(2.42MB)]
※PDFデータをご覧になるには、無料のAdobe Readerが必要です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
お正月の住吉公園は、例年住吉大社の参拝者で賑わいます。
汐掛道には晴れ着の人や、縁起物の破魔矢などを手にした人が往来します。
12月22日(水)汐掛け道沿いに18張の提灯を取り付けました。
毎年、夏と年末に取り付けられます。
キャップ数:38,000個 ワクチン:69.8人分でした。
これからもご協力お願い致します。
~たくさんのキャップがワクチン購入につながるために~
■汚れたキャップは回収できません。
家庭や清掃活動などで集めたキャップは汚れたものを分別または きれいに洗浄してから回収ボックスに入れて下さい。
※せっかく集めた物でもワクチン購入につながりません。
■シールは外して下さい。
飲料メーカーが貼っているシールや値札は、はがして下さい。
何度も脱皮を繰り返し、成長した鈴虫。
公園事務所のロビーでは鈴虫たちの鳴き声が盛んです。
2月末から回収ボックスを設置し、今回は約4カ月分のキャップがワクチン購入に利用されます。
キャップ数:17,800個 ワクチン:22.3人分でした。
これからもご協力お願い致します。
また、せっかくボックスに入れて頂いても、汚れのひどいものは回収できません。
キャップはかるく洗浄し、シールをはがしてからボックスに入れて下さいお願い致します。