キャンドルナイト in 住吉公園

中秋の名月のもとで希望の灯をともそう!キャンドルにメッセージを書いて想いをはせてみませんか?
- 日時:10月1日(木)18:00~20:00
- 場所:住吉公園 花と水の広場

2023年の開園150周年を記念した連載誌です。
9月1日発行の第8号は明治後期に描かれた鳥観図を用いた特集号です。A3サイズの複写をぜひご覧ください。
ガーデニング入門 パンジーのお手入れ
〈花言葉〉物思い・陽気

暑さの落ち着く秋はガーデニング入門にぴったりの季節です。
季節の移り変わりをきっかけにお花を育ててみませんか?
秋~春の初心者向けの花としてパンジーの管理を紹介します。
様々なパンジー
園芸店などへ花の苗を見に行ってみましょう。花弁がフリル状のものやウサギの耳・星のようにとがった形のもの、一つの花の中で色がグラデーションするものなど多様な品種があります。好みのお花を探してみてください。
日当たりが良いところに植えましょう
花壇でも鉢植えやプランターでもよく育ちます。まったくの初めてであれば、玄関先など目の届きやすいところでのプランター栽培がおすすめです。
午前中に水やりをしましょう
土が乾いた日のみ、その日の午前中に水をあげましょう。午前中に水やりを済ませると寒さからくる根の痛みを減らせます。植物の根に水分と酸素を与えることが水やりの目的です。涼しい季節も水やりをしましょう。
咲き終わった花を摘みましょう
咲き終わってしぼんできた花・種を付けた花を摘むことで次の花が咲きやすくなります。花の頭だけ摘むと茎(花柄)が残って見栄えが悪いため、茎の元から摘むようにします。
慣れてきたらチャレンジ
切り戻し:茎を脇芽の位置で切り詰めることで芽を増やす(=花を増やす)ことができます。 肥料やり:適切に肥料を使えば花がより多く美しく咲くようになります。肥料によって向き不向きや取扱いが変わるので調べてみましょう。