さくらサポーター 活動レポート

本文へ


住吉公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

さくらサポーター 活動レポート

住吉公園さくらサポーター「第4回さくら勉強会」レポート(2017/1/26)

  • 2017年 2月18日(土) 17:05 JST

住吉公園サクラだより > 住吉公園さくらサポーターレポート)

住吉公園さくらサポーター「第4回さくら勉強会」レポート

第1部:住吉公園サクラ更新計画の予定

都市公園住吉公園指定管理共同体 田邉良忠

 

第2部:昔の地図から見る住吉公園界隈の歴史について

大阪市立大学大学院文化研究科 水内俊雄

 

住吉公園のサクラ更新計画もいよいよ大詰めを迎え、サクラ新木植栽の直前に第4回さくら勉強会を開催し、26名の方にご参加いただきました。

住吉公園さくらサポーター「第3回さくら意見交換会」レポート(2016.06.30)

  • 2016年 8月3日(水) 07:40 JST

住吉公園さくらサポーター「第3回さくら意見交換会」レポート

4月に予定しておりました3回目のさくらサポーターの活動「さくら観賞会」が雨のために中止となり、サクラの取組の今後ついて意見交換を行うため、平成28年6月30日に「第3回さくら意見交換会」を開催いたしました。

住吉公園さくらサポーター「第1回さくら勉強会」レポート(2016.02.11)

  • 2016年 2月19日(金) 15:09 JST

住吉公園さくらサポーター「第1回さくら勉強会」レポート

プログラム

第1部 桜の文化と生態

講師:一般社団法人フラワーソサイエティー 会長 長村智司 氏

(一般社団法人フラワーソサイエティー 横井邦彦 氏(原稿)に準拠)

 

第2部 住吉公園サクラの現状と更新計画

講師:都市公園住吉公園指定管理共同体 田邉良忠

 

当日は、26名の皆さまにご参加いただきました。

第1部では、当初予定しておりました横井邦彦先生のご都合が悪くなり、急きょ、一般社団法人フラワーソサイエティー会長の長村智司氏にサクラの文化と生態についてご講演いただきました。

また、第2部では、都市公園住吉公園指定管理共同体 田邉良忠より、住吉公園サクラの現状と更新計画について説明させていただいたあと、現地にて実際のサクラを観察いただきながら現状を確認しました。

4公園イベント案内

7月20日(日曜日) - 8月31日(日曜日)

奥河内さくら公園の新展望休憩所『さきてらす』に涼しい風鈴の音色が響きわたりま...

7月20日(日曜日)

ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...

専用の特殊な器具を使って公園の樹木に安全に登ります。樹上から見る景色は格別で...

7月21日(月曜日)

定員に達しました。 ① 魚のとり方のレクチャー  ② 川に入ってみよう ③...

7月26日(土曜日)

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。 日時:毎月...

7月27日(日曜日)

川遊びや魚取りのノウハウを伝授します! ※クリックすると新しいタブで画像が...

8月 3日(日曜日)

園内の水路でいきものを採取し、 室内で勉強します。 生き物は元の水路に戻し...

8月17日(日曜日)

せみのぬけがらや昆虫を探してみよう! ぬけがらで種類やオス・メスもわかるよ。...

8月23日(土曜日)

すみすみマルシェ すみすみマルシェは、大阪を中心に減農薬や有機野菜、無添加...

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。 日時:毎月...

さらに公園イベント案内を見る

各公園からのお知らせ

水道管工事のお知らせチラシ
 住吉公園からのお知らせ 水道管工事のお知らせ
熱心に制作される参加者の方々
 住吉公園イベントレポート 「押し花カレンダーをつくろう2」レポート
ポイントラリーイメージ
 石川河川公園からのお知らせ 石川ぐるっとかわらばん「なつ」ご紹介(2025年7月1日発行)
歴史探訪 第23号タイトル画像
 歴史探訪 「住吉公園歴史探訪」第23号
参加者による自生地の確認と除草・かく乱作業
制作途中のピスタチオの壁掛け
 住吉公園イベントレポート 「ピスタチオの壁掛けつくり」レポート
セミのぬけがら探し画像
 まちの公園新聞(住吉公園版) まちの公園新聞 2025なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)
住之江公園のプ-ル
会議室で紫の花のようす、なぜ絶滅危惧種になったかなどの紹介
奥河内さくら公園に新しい展望休憩所が完成!愛称募集!チラシ