文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


久宝寺緑地

 2023年9月25日(月) 09:00 JST

大阪ピンコロ・クラブ活動レポート(久宝寺緑地ボランティア)

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(12月24日)」

  • 2017年1月28日(土) 16:13 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(12月24日)」

皆さんこんにちは、今年の「うんどう教室」は誰もケガなく、新年を迎える事が出来そうです。

今回の「うんどう教室」を見ていていい事だなと感じたことがあります。それは友達どうしで参加して、友達の運動をこうした方がよいと声をかけながら、運動されていたことです。知らない人でも綺麗な運動をされていると感じた時は、声を掛けてみてはどうですか。「うんどう教室」に参加されている方は、笑顔で答えてくれると思います。

 

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(12月10日)」

  • 2017年1月28日(土) 16:06 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(12月10日)」

こんにちは、もうあと少しで新しい年になりますね。
今回の「うんどう教室」には西城先生が来られていました。

西城先生の話の中でとても面白いと感じたのが、運動は誰でもいやなことだというものです。確かにそう思います。誰でも動かずに寝ていることが一番楽だからです。動かずにいると筋力が落ち寝たきりになってしまいます。だからこそいやいやでも続けられる運動が「うんどう教室」の優しい運動だと西城先生も言われていました。

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(11月12日)」

  • 2016年12月 5日(月) 07:30 JST

ピンコロクラブ うんどう教室活動(11/12)

皆さんこんにちは。久宝寺緑地も緑葉から紅葉に変わってきました。今しか見ることができまのでぜひ一度見に来られませんか。

今回のうんどう教室もたくさんの方にご参加いただきありがとうございます。

私が初めて参加させてもらった時、参加して頂く方がすくなかった事が、多かったのですが。今ではたくさんの方が参加して頂けるようになりました。

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(10月22日)」

  • 2016年12月 5日(月) 07:20 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(10月22日)」

こんにちは、朝は肌寒くなってきましたね。

今回のうんどう教室は寒い中たくさんの方に参加頂きました。私はうんどう教室に参加させてもらうようになってから、運動がどれだけ大事なことかがわかりました。

皆さんは健康を維持するためには何が必要だと思いますか。
私は食事と睡眠と運動だと思います。

この三つの中で一番大切なことはどれでしょう?

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(9月24日)」

  • 2016年10月31日(月) 11:55 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(9月24日)」

皆さんこんにちは。今週は台風が上陸し、雨が心配でしたが晴天になり、うんどう習慣日を開くことができました。

第4土曜日はうんどう習慣日なので雨が降ると中止になってしまいます。第2土曜日のうんどう教室は雨でも開催します。

本日はうんどう習慣日なので、皆様自分に合った運動をされていました。

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(9月10日)」

  • 2016年9月26日(月) 10:27 JST

ピンコロクラブ うんどう教室活動(9/10)

こんにちは、最近は暑さも和らいできましたね。

皆さんはどう過ごされていますか。

うんどう教室では、参加したいと見学に来られる方もたくさんおられます。
見学に来られる方たちの中には、うんどう教室を見に来てすぐに参加してくださる方もいます。

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(7月23日)」

  • 2016年8月24日(水) 17:02 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(7月23日)」

7月もあと少しで終わりますね。暑い中ですが皆さんはどう過ごされていますか。

暑さに負けずに外で運動をすることが良い事だと思っている方もいますね。ですが、その考え方はすごく危険だと思います。

外で運動することは大切ですが、あまりにも暑い時は、涼しい場所で運動することも大切です。そうしないと暑さで体の調子が悪くなってしまい運動にも集中できません。一番大切なのは、集中して運動することです。

ページナビゲーション