大阪ピンコロ・クラブ活動レポート(久宝寺緑地ボランティア)

本文へ


大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

大阪ピンコロ・クラブ活動レポート(久宝寺緑地ボランティア)

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(6月8日)」

  • 2019年 6月9日(日) 08:57 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(6月8日)」

こんにちは、最近は雨が続いていましたが、天気にも恵まれ、皆さん楽しく運動されていました。

私は、うんどう教室に参加させてもらうようになってから、感じることは、うんどう教室の運動は運動する人の事をとても考えて作られていると思います。

3月23日「うんどう習慣日」活動報告書

  • 2019年 4月15日(月) 07:39 JST

こんにちは、暖かくなってきましたね。今回の「うんどう習慣日」はアースデーの会場で開催となり、普段は来られない方達にも「うんどう教室」をしってもらう事ができたので、興味を持たれた方もおられました。

3月23日「うんどう習慣日」活動報告書

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(2月9日)」

  • 2019年 3月7日(木) 09:53 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(2月9日)」

こんにちは。寒い中、皆さんどう過ごされていますか。「うんどう教室」に参加されている方たちは、寒い中ですがたくさんの方にご参加いただきました。

今回の「うんどう教室」には西城先生が来られ、いつもと違った「うんどう教室」でした。

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(1月26日)」

  • 2019年 3月7日(木) 09:46 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(1月26日)」

こんにちは。今回の「うんどう教室」は第4なのでうんどう習慣日となりました。

第2土曜日の「うんどう教室」と、第4土曜日の「うんどう習慣日」違いは教室ではトレーナーの方が決めたメニューで運動して頂きます。習慣日ではメニューはなく好きな運動をすることができます。教室で習った事が分かりにくい時は、習慣日でトレーナーの方に相談することもできますよ。

「うんどう教室」は基本的に外で行いますが天気の影響で、室内で開かれることもあります。「うんどう教室」は雨の日でも室内で運動ができるので、宜しくお願いします。

4公園イベント案内

7月 6日(日曜日)

ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...

「それやっちゃダメ」から解放されて、絵の具をたくさん使って地面に絵を書いちゃいま...

7月12日(土曜日)

日時:7/12(土)10時~12時 場所:イズミヤ河内長野店4階 ゆい...

7月15日(火曜日)

荷造り用ロープ、布、ドライフラワー等を使って作ります。 日時:7月15...

7月20日(日曜日) - 8月31日(日曜日)

奥河内さくら公園の新展望休憩所『さきてらす』に涼しい風鈴の音色が響きわたりま...

7月20日(日曜日)

ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...

専用の特殊な器具を使って公園の樹木に安全に登ります。樹上から見る景色は格別で...

7月21日(月曜日)

① 魚のとり方のレクチャー  ② 川に入ってみよう ③ 魚とりをやってみよう...

7月26日(土曜日)

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。 日時:毎月...

7月27日(日曜日)

川遊びや魚取りのノウハウを伝授します! ※クリックすると新しいタブで画像が...

さらに公園イベント案内を見る

各公園からのお知らせ

熱心に制作される参加者の方々
 住吉公園イベントレポート 「押し花カレンダーをつくろう2」レポート
ポイントラリーイメージ
 石川河川公園からのお知らせ 石川ぐるっとかわらばん「なつ」ご紹介(2025年7月1日発行)
歴史探訪 第23号タイトル画像
 歴史探訪 「住吉公園歴史探訪」第23号
参加者による自生地の確認と除草・かく乱作業
制作途中のピスタチオの壁掛け
 住吉公園イベントレポート 「ピスタチオの壁掛けつくり」レポート
セミのぬけがら探し画像
 まちの公園新聞(住吉公園版) まちの公園新聞 2025なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)
住之江公園のプ-ル
会議室で紫の花のようす、なぜ絶滅危惧種になったかなどの紹介
奥河内さくら公園に新しい展望休憩所が完成!愛称募集!チラシ
ドッグラン外観画像
 住之江公園からのお知らせ ドッグラン開放時間延長

ページナビゲーション