文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


久宝寺緑地

 2023年10月 2日(月) 23:29 JST

大阪ピンコロ・クラブ活動レポート(久宝寺緑地ボランティア)

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(6月8日)」

  • 2019年6月 9日(日) 08:57 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(6月8日)」

こんにちは、最近は雨が続いていましたが、天気にも恵まれ、皆さん楽しく運動されていました。

私は、うんどう教室に参加させてもらうようになってから、感じることは、うんどう教室の運動は運動する人の事をとても考えて作られていると思います。

3月23日「うんどう習慣日」活動報告書

  • 2019年4月15日(月) 07:39 JST

こんにちは、暖かくなってきましたね。今回の「うんどう習慣日」はアースデーの会場で開催となり、普段は来られない方達にも「うんどう教室」をしってもらう事ができたので、興味を持たれた方もおられました。

3月23日「うんどう習慣日」活動報告書

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(2月9日)」

  • 2019年3月 7日(木) 09:53 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう教室(2月9日)」

こんにちは。寒い中、皆さんどう過ごされていますか。「うんどう教室」に参加されている方たちは、寒い中ですがたくさんの方にご参加いただきました。

今回の「うんどう教室」には西城先生が来られ、いつもと違った「うんどう教室」でした。

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(1月26日)」

  • 2019年3月 7日(木) 09:46 JST

大阪ピンコロ・クラブ「うんどう習慣日(1月26日)」

こんにちは。今回の「うんどう教室」は第4なのでうんどう習慣日となりました。

第2土曜日の「うんどう教室」と、第4土曜日の「うんどう習慣日」違いは教室ではトレーナーの方が決めたメニューで運動して頂きます。習慣日ではメニューはなく好きな運動をすることができます。教室で習った事が分かりにくい時は、習慣日でトレーナーの方に相談することもできますよ。

「うんどう教室」は基本的に外で行いますが天気の影響で、室内で開かれることもあります。「うんどう教室」は雨の日でも室内で運動ができるので、宜しくお願いします。

5公園イベント案内

10月 1日(日) - 11月 5日(日)

インスタグラム・ツイッターに #すみすみで写真をアップしよう! 期間:20...

インスタグラム・ツイッターに #すみすみで写真をアップしよう! 期間:20...

10月 8日(日)

前回から4月ぶりに開催されるファン待望のイベントです。 今回も地元ミュ-ジ...

10月 9日(月)

・庭木の管理 ・土づくり ・花の栽培方法 ・病害虫防除等 について、相談に...

10月14日(土)

内容:介護に頼らない、自立した生活を送る為のお手伝いとして、生活にかかわりの...

10月15日(日)

毎月第一日曜日と第三日曜日にカフェ(キッチンカ-など)が出現。 幸せなひと時...

10/15(日) 苔テラリュウム「妖精の森」 参加料:(材料費含む 定員1...

講師の方に教わりながら どんぐり・木の実などを使って作ってみよう!   ...

10月21日(土)

今年のハロウィンは平日の火曜日。ということで10日早く開催、しかも2日間。み...

10月21日(土) - 10月22日(日)

10月21日(土)22日(日)開催 住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合...

さらに公園イベント案内を見る

各公園からのお知らせ

 住吉公園からのお知らせ 住吉公園軟式野球場 令和6年度大会申込のご案内
 住吉公園イベントレポート 「鳥のファブリックパネルつくり」レポート
 「レッツ久宝探検隊」活動レポート 9月24日(日)レッツ久宝探検隊『昆虫観察会』レポート
 長野公園からのお知らせ 「Calm」Nagano Park Magazine 2023年秋号
 長野公園からのお知らせ 長野公園バーチャルツアー動画を公開
 久宝寺緑地からのお知らせ 9月のイベント情報
バスでご来園されるお客さまへ マイクロバス・大型バス・トラックなど 大型車両の駐車は事前予約が必要です 日時・ご利用の施設を管理事務所までご連絡ください
 久宝寺緑地からのお知らせ バスでご来園されるお客さまへ
久宝寺緑地しんぶん表紙

ページナビゲーション